その他 若江城 ~あの信長も居城した大阪の下町にひっそりと佇む城 ■概要南北朝時代に北朝の武将、畠山義国の命で築城され、以降畠山氏の河内経営の拠点となります。戦国時代になって、畿内一円は三好氏が支配しますが、室町幕府将軍・足利義昭を奉じて畿内に進出した信長によって三好氏は降伏させられ、若江城は信長に帰順し... 2018.06.24 その他城
その他 信貴山城 ~戦国の大悪党・松永久秀爆死の地 ■概要河内(大阪東部)と大和(奈良)を結ぶ交通の要衝に築かれた広大な山城。はじめ当地の守護代・木沢長政が築城し、その後三好長慶に大和一国の支配を任されていた天下の大悪党・松永久秀が本拠地とし、防御性に乏しいこの城の大規模な改修・強化を行った... 2017.10.10 その他
その他 砥石城(戸石城) ~信玄を退けた難攻不落の山城 ■概要信濃小県郡の豪族だった真田氏が築いた城であるといわれるが、真田氏はお隣の信濃埴科郡の豪族・村上義清によって駆逐され、義清により大改築が行われる。村上義清は父親を追放し信濃侵攻を開始した甲斐国主・武田晴信(のちの信玄)の軍勢をこの砥石城... 2017.10.09 その他
その他 金ヶ崎撤退戦ツーリング 9月の秋晴れなので、日帰りツーリングに行ってきました。本日のテーマは『金ヶ崎撤退戦ツーリング』!金ヶ崎撤退戦は「金ヶ崎の退き口」とも呼ばれ、日本史を代表する撤退戦の一つです。※金ヶ崎撤退戦とは?元亀元年(1570年)将軍御座所の京都を抑えて... 2017.09.15 その他古戦場