2018-08

新宮城 ~近畿の『秘境』の町にある近世城郭

■概要「丹鶴城(たんかくじょう)」とも呼ばれますが、昔々このあたりは「田鶴原(たづはら)」と呼ばれる小高い丘で、鶴が飛来する場所だったといわれます。平安時代末期には、古くは熊野三山を統括する熊野別当の屋敷があったといわれています。関ヶ原の戦...

出石・有子山城 ~「センゴクの城」と「獅子の城」

■概要出石そばで有名な兵庫県の出石町に建つ城で、有子山城は戦国期に建てられた山城で、出石城は有子山の麓に江戸期に建てられた平城です。有子山城は、南北朝時代には日本全国66か国中11か国を支配し、「六分の一殿」と呼ばれた山名氏が築城した城です...
続・日本百名城

宇陀松山城 ~賤ケ岳七本槍・福島正則の弟が治めた山城

■概要南北朝時代より前に国人領主の秋山氏によって築城された城で、「秋山城」と呼ばれていました。関白・豊臣秀吉の弟秀長の大和郡山入部に伴い、秋山氏は退去し、秀長家臣の伊藤掃部頭義之の居城となります。その後、加藤光泰、羽田正親、多賀秀種と城主が...
映像作品

大河ドラマ「毛利元就」~元就謀略史を描いたファミリードラマ

■レビュー戦国時代に、安芸の弱小領主から中国地方の覇者に成り上がった「毛利元就」の幼少期からの半生を描いたドラマです。毛利家といえば、戦国時代の初期において、北九州と中国地方の西側を領有する大内氏と、中国地方の東半分を支配する尼子氏という二...
その他

真田山(真田丸跡) ~「日本一の兵」真田幸村が徳川軍を撃退した最強の出城

(三光神社「真田幸村像」と「真田の抜け穴」)■概要豊臣秀吉の亡き後、天下分け目の合戦「関ヶ原の戦い」で勝利し、天下の覇権を握った徳川家康が、豊臣家を滅亡に追い込むために起こした「大坂冬の陣」で、激戦となった出城「真田丸」のあった場所です。幽...
屋敷

千利休屋敷跡 ~戦国時代の陰の功労者・利休の小屋敷跡

■概要「わび茶」を完成させた日本で最も有名な茶人として知られる「茶聖」千利休の屋敷と伝えられる場所です。千利休は、戦国時代後期において、時の権力者であった豊臣秀吉の側近として重用されますが、小田原征伐の後に、自身が住職を務めていた大徳寺の山...
続・日本百名城

飯盛城 ~初の天下人・三好長慶の本拠地

■概要河内国の北半国守護であった畠山義堯(よしたか)が配下の木沢長政に命じて、大阪と奈良との間に走る生駒山系の飯盛山に築いた城です。横から見ると飯を盛ったような山であることから、「飯盛山」と呼ばれています。木沢長政は主君である畠山義堯と不和...
タイトルとURLをコピーしました