2019-03

田丸城 ~信長の次男・信雄が治めた伊勢の本拠

■概要南北朝時代に、南朝方の拠点として北畠親房が延元元年(1336年)に築いた砦が起源となっています。伊勢神宮を抑える拠点として、南北朝の間で激しい争奪戦が繰り広げられました。その後、砦は北朝方に攻め落とされますが、北畠氏の城として、田丸氏...

備中松山城 ~備中の覇者・三村元親の一大要塞

■概要備中国の戦国大名・三村元親が本城とした城で、貴重な現存12天守の一つであります。仁治元年(1240年)、秋庭三郎重信が備中有漢郷(現・岡山県高梁市有漢町)の地頭に任ぜられて臥牛山の大松山に砦を築いたのが発端となり、その後時代の流れとと...

福山城 ~江戸幕府による西国外様大名の抑えの城

■概要江戸時代に、毛利氏をはじめとする西国の外様大名への抑えとして築かれた城です。戦国時代、中国地方はすべからく毛利氏の支配下にありましたが、関ヶ原の戦いで西軍の総大将となったことで毛利氏は周防・長門二ヶ国に減封となり、備後国は東軍の先鋒と...

鬼ノ城 ~桃太郎が鬼退治に行った?謎の古代山城

■概要岡山県総社市の鬼城山(きのじょうさん)に築かれた朝鮮式の古代山城です。城に関する当時の書物が残っておらず、築城年や築城者・用途などの詳細が不明の謎に包まれたお城です。岡山では、「温羅(うら)伝説」というものがあります。大和朝廷の時代に...

備中高松城 ~秀吉・官兵衛による奇策「水攻め」の舞台

■概要 世界でも唯一の成功例となる「水攻め」で落城したことで有名な備中国(岡山県)の城です。 築城時期は不明ですが、備中国守護代で三村氏の家臣であった石川氏が築いた城です。 石川氏は三村氏ともども毛利氏に滅ぼされ、その後は毛利方の名...
その他

有岡城 ~信長によって散った荒木村重の名城跡

■概要南北朝時代に摂津国人の伊丹氏が築城したお城で当時は「伊丹城」と呼ばれました。その後、織田信長配下の摂津池田城主・荒木村重によって攻め落とされます。荒木村重は、伊丹城を南北1.7km、東西0.8kmの広大な惣構えの城に改修し、「有岡城」...
タイトルとURLをコピーしました