杵築城 ~「サンドイッチ型」城下町が珍しい難攻不落の城

概要 室町時代初期に、大友氏の一族である木付きつき氏が建てたお城です。お城の名前は、「杵築きつき」城で、読み方は違いますが、漢字が異なります。もともとは、お城の名前も木付城だったのですが、江戸時代に幕府が武士の領地を確定させるために...

No.96 飫肥城 ~島津と伊東が争った辺境の巨城

概要 南北朝時代に日向の名家である土持氏が築城したお城です。飫肥の町は、品質の高い木材として知られる「飫肥杉」の産地と、河川舟運に適した酒谷川が隣接した要地で、飫肥城は酒谷川を天然の堀として、シラス台地(火山の噴出物が積もっ...

No.88 吉野ケ里遺跡 ~「城」のルーツになった古代集落

日本の城の起源ともされる弥生時代の環濠集落で、佐賀県屈指の観光スポットです。広大な敷地に3重の濠を巡らせた巨大集落で、城柵、環濠、祭殿などが復元されています。

佐賀城 ~「肥前の熊」龍造寺氏の居城を原点とする城

佐賀市内の中心部に位置する佐賀藩主・鍋島氏の居城であり政治の中心となっていた平城。もとは戦国時代に肥前国を支配した龍造寺氏の居城であった村中城であり、江戸時代に佐賀藩によって再普請された。日本百名城に認定されている。

島原城 ~活火山・雲仙をバックにした力強い巨城

■概要 江戸時代に島原藩の政庁として建てられた城です。島原藩の初代藩主は、キリシタン大名として有名な有馬氏だったが、有馬氏は延岡に転封となったことで、松倉重政が大阪夏の陣の功により4万石で入封しました。 重政は、一国一城令に従って、...

原城 ~日本最大級の一揆が籠城した悲劇の城

■概要日本史上最大規模の一揆として有名な「島原の乱」の舞台となった城です。島原の乱というと、キリスト教の悲劇の殉教とイメージされる方が多いと思いますが、実態は領主の圧政に耐えかねた旧武士を中心とした領民による高度に組織化された一揆であり、原...
その他

清州城 ~信長天下取りの足掛かりとなった尾張の城

■概要「清州城」「清須城」両方の書き方がありますが、どっちでも良いようです。本記事は清「州」城で統一しております。室町時代の1405年(応永12年)尾張国の守護であった斯波義重が、守護所であった下津城の別郭として建設したのが清州城の始まりと...

勝連城 ~麒麟児・阿麻和利が琉球王府打倒をめざした山城

■概要14世紀初頭に勝連按司によって築かれた城とされます。(12世紀には既に築城が始まっていたとされる説もあり)10代目勝連按司・亜麻和利(あまわり)の城として有名です。亜麻和利は悪政をしいていた9代目勝連按司の茂知附按司に対してクーデータ...

中城城 ~護佐丸が築いた琉球最大規模のグスク

■概要14世紀後半頃迄に先中城按司(さちなかぐずくあじ)が数世代にわたり南の郭・西の郭・一の郭・二の郭の主要部分を築いたのが、中城城(なかぐすくじょう)の始まりといわれています。当時貿易港であった屋宜港から2kmと近く、標高160mの見晴ら...

首里城 ~琉球王国の栄華を誇った豪華絢爛な王宮

■概要約500年という長きにわたり琉球王朝の中心拠点となった城(ぐすく)で、県内最大規模を誇ります。築城年代は、定かではありませんが14世紀頃と言われています。琉球の三国志時代にあたる、三山時代においては、中山の本拠地となりました。その後、...
タイトルとURLをコピーしました