大阪城 ~本願寺・豊臣・徳川が繁栄を築いた巨大城

stamp

■概要

元々は安土桃山時代に織田信長と対立していたことで有名な本願寺一向宗徒の総本山であった石山御坊がこの地に立っていましたが、本願寺は石山合戦において最終的に信長に敗れ、石山御坊も廃城となりました。

その後、信長の跡を継いだ豊臣秀吉によって天下統一の象徴として、豪華絢爛な大阪城が築城され、秀吉死後は嫡男秀頼が城主となりましたが、秀頼は大坂冬の陣・夏の陣において徳川家康に敗れ、豊臣大坂城は徳川家に接収されることとなります。

その後、江戸時代において、徳川家は豊臣家による大阪支配の痕跡を塗りつぶすため、豊臣大坂城を破却し、地中に埋めたうえで、そのうえに新たに徳川大坂城を築城しました。

大阪城といえば、豊臣秀吉が築城した大坂城のイメージが強いですが、残念ながら現在建っているのは徳川時代の大阪城の復興版です。

ただし、近年地中に埋まった豊臣大坂城の発掘作業が進んでおり、普段は一般非公開となっていますが、公開するべく募金活動が行われています。

■見どころ

なにせびっくりするぐらい巨大な城です。

管理人はまだ百名城をすべて見ておりませんが、間違いなく規模は最大級でしょう。

関ヶ原の戦い後、豊臣家以外の全国の大名をほぼ掌握していた徳川将軍家が、大阪冬の陣で一旦堀を埋め立てさせたうえで夏の陣で滅ぼすという二段階のステップをわざわざ踏んだ意味が、実際の大阪城を訪れてみるとよくわかります。外堀を超えるだけでも甚大な被害が出たであろうことは想像に難くありません。

それでも現在大坂城公園となっているエリアはもともとの大坂城の惣構えと比較すると10分の1以下のサイズで、当時は現在の大阪市の南東部をすっぽりと堀で囲むというとてつもない大きな城だったようで、惣構えが成立している状態で武力で制圧するのはほぼ不可能だったのでしょう。

<当時の大坂城と現在の大坂城公園>
赤く囲っているのが当時の大阪城の惣構えで、右上の堀で囲まれている本丸・二の丸エリアが現在の大坂城公園です。
sanada01

<青屋口方面から眺める大阪城>
外堀が広大すぎて天守は豆粒のようです。
DSC_0629

現在の大坂城公園も、有名人が関西でコンサートをする際によく使われる大阪城ホールをすっぽりと包み込んでいるぐらいなので相当大きいですが、ぜひ巨大で難攻不落な大阪城を堪能しながら隅々まで巡って頂ければと思います。

ちなみに大阪城公園は、内堀の外側(二の丸及び公園外周部)がサイクリングやジョギングなどを楽しむ大阪市民の憩いの場となっているのに対し、内堀より内側(本丸)は99.9%外国人観光客という超いびつな状況となっています(ちなみに残り0.01%は近隣小学生の遠足です)。

二の丸から本丸に至る「極楽橋」を渡ると、ここはもう異国です。
本丸・天守閣近辺で歴史に思いを馳せるのは残念ながら難しいでしょう。。

よって、戦国歴史ファンのみなさまは、本丸や天守閣などはそこそこに東外堀の外周部や京橋口側の内堀などから堀と天守・石垣を眺めながら散策いただくのがおススメです。

なにせ、石垣や堀の広大さについては他に類をみないため、ミーハーな天守閣などより外周部をじっくりとみられることを管理人としては強くおススメしたいです。

<公式パンフレット地図>
IMG_20180612_0001

公式パンフの全体はこちらに掲載されています(大坂城公式HP)。

■写真&散策記

駐車場は近隣に色々ありますが、管理人はロイヤルホームセンター森ノ宮の駐車場をおススメします。
大阪城の公式Pは1時間350円なのに対し、ロイヤルホームセンターは1円以上買い物をすると24時間700円で利用できます。

前述のとおり大阪城公園は非常に広大なので、2時間ぐらいはすぐにいってしまうので、安心して散策できるよう、少し離れていますがこちらをおススメします。

森ノ宮駅の方面からアプローチし、東外堀に沿って青屋門の方に向かいます。
まずこの堀の巨大さに圧倒されます。
DSC_0628

DSC_0630

青屋口から二の丸方面へ。
DSC_0634

DSC_0635

DSC_0637

二の丸から眺める本丸石垣です。
DSC_0638

極楽橋と大坂城天守閣。
DSC_0647

極楽橋口の虎口です。
人のサイズと比べていただくと巨石ぶりがよくわかります。
DSC_0648

豊臣時代には茶室などが立ち並んでおり、風流の場所であった山里丸です。
大阪夏の陣で淀殿と秀頼はここで自刃したと伝えられています。
DSC_0653

DSC_0651

山里丸を抜けるといよいよ天守が見えてきます。
DSC_0654

エレベーターが露骨に付いているのが残念。。
DSC_0655

秀吉が井戸水の毒消しに純金を放り込んだと伝えられていた金明水井戸屋形です。
(実際はガセだったようです)
DSC_0658

明治時代に時刻を知らせる号砲として使用されていた砲台とのことです。
DSC_0659

管理人妻によるとこのようにして遊ぶのが正しいそうです。
DSC_0660

天守閣は展示が豊富にあって楽しいですが、外国人観光客が多すぎて酔いそうです。
早々に退出し、現在はミライザとなっている陸軍司令部の建物と天守の写真を。
DSC_0663

本丸には天守のほかに御殿もあったとのことです。
DSC_0661

桜門から一旦外へ。
DSC_0662

桜門に使われている巨石です。
岡山藩主の池田氏寄贈。
DSC_0664

桜門虎口です。
DSC_0666

桜門から見下ろす空堀。
DSC_0667

桜門外側から。
DSC_0668

豊臣秀吉・秀頼・秀長を合祀している豊国(ほうこく)神社に向かいます。
DSC_0669

秀吉の像と豊国神社。
DSC_0670

豊国神社境内。
DSC_0673

やはり秀吉だけに御利益は「出世開運」です!
ナンマイダ~
DSC_0672

空堀に沿って大手門に向かいます。(写真に写っているのは桜門)
DSC_0674

DSC_0675

南仕切門と太鼓櫓跡。
DSC_0676

多聞櫓を抜けて大手門に向かいます。
多聞櫓は全国で最大規模のもので。大手門を抜けてきた多数の兵や武器を真上から攻撃できる仕組みになっています。
DSC_0681

DSC_0683

多聞櫓を抜けると大手門が見えてきます。
ここの虎口はかなりの広さです。
DSC_0680

こちらにも巨石があります。
DSC_0682

外側から見た大手門。
内側にある多聞櫓と比べると幾分小さく見えますが、入り口が狭い分多数の兵を一度に通せないようになっています。
DSC_0686

多聞櫓から見下ろす外堀です。
左奥に見えるビルはNTT西日本です。
DSC_0685

左に見えるのが千貫櫓、右側が多聞櫓。
大手門から渡櫓、続櫓を経て千貫櫓まで繋がっていて、なんと渡櫓内部には70畳敷を最大とする部屋が4室、続櫓内部には廊下の他に9畳、12畳、15畳の部屋が合計6室あり、多数の兵や武器を真上から攻撃できるようになっているとのこと。
DSC_0687

西外堀に沿って今度は京橋口に向かいます。
DSC_0688

DSC_0689

西外堀に浮かぶ乾櫓です。
DSC_0690

京橋口へ攻め上ります。
DSC_0693

DSC_0694

京橋口虎口。
やはりここにも肥後石とよばれる巨石があります。
(看板立っているあたり)
DSC_0695

西側の内堀(こま犬付近)から眺める天守です。
このあたりは観光客も少なくおススメです。
DSC_0697

DSC_0700

一筆書きで一周して極楽橋まで戻ってきました。
DSC_0701

今度は玉造口に向かって雁木坂を上っていきます。
途中、秀頼の後見役であり、徳川家とのパイプ役として有名な片桐市正且元の屋敷跡があります。
(大阪の陣を防げなかったボンクラぶりが有名ですが)
DSC_0703

本願寺の阿弥陀塔。
石山御坊がどこに建っていたのかは明らかになっていませんが、一応本願寺についての解説もあります。
DSC_0705

石山御坊の開祖である蓮如上人袈裟懸の松が残っています。
ここに蓮如上人が袈裟をかけた松があったと伝えられ、その切り株だけが残っています。
(しかし現在の大阪城は豊臣大阪城の上に盛り土をして建てているので、豊臣時代より前の本願寺時代の松の切り株が残っているはずがないのですが・・・)
DSC_0708

DSC_0707

袈裟懸の松はさておき、玉造口から外にでます。
これで、大阪城の出入り口はすべて制覇したことになります。
玉造口は車両の出入り口にもなっているのであまり風情はありません。
DSC_0711

最後に玉造口から天守方面の写真です。
DSC_0712

■事前学習コンテンツ

・真田丸(NHK大河ドラマ)

武田氏滅亡から大阪夏の陣までの真田信繁(幸村)の半生を描いた作品です。
豊臣氏の繁栄から大坂冬の陣、夏の陣で滅亡に至るまでのプロセスが現代風に描かれていて、時代劇に慣れない方も安心して見ることができます。


■あわせて巡りたい

・九度山(和歌山県九度山町)

真田信繁が、関ヶ原の戦いにて西軍が敗れて父・真田昌幸とともに配流され、大坂の陣で豊臣軍に参陣するまで過ごした流刑地です。

■城データ

  • 城名        大坂城(錦城、金城、石山御坊)<日本百名城No.54>
  • 種別        平城
  • 登城日       2018年5月18日(金)
  • 住所        大阪市中央区大坂城1番1号
  • 電話番号      06-6941-3044
  • スタンプ設置場所  天守内1Fインフォメーション
  • 公式HP      大阪城天守閣
  • 入場料       有料
  • 駐車場       有料
  • 所要時間の目安   150分程度
  • 混雑度       大
  • 注意点       花見のシーズンは避けましょう
  ※管理人が登城時の情報です。登城の際は必ず公式HPで最新情報をチェックして下さい。

■管理人の勝手な評価

~城として~
  • 難攻不落度     ★★★★★(純粋に武力で落とすのは不可能だったのでしょう)
  • 歴史に浸れる度   ★★★☆☆(本丸・天守は異国のため無理です)
  • 他では見れない度  ★★★★☆(他に類を見ない巨大さです)
  • 総合評価      ★★★★☆
~行楽地として~ 
  • アクセス性     ★★★☆☆(大阪市内ですがあまり便利とは言えません)
  • 登城のしやすさ度  ★★★★☆(広いことを除けば平城なので)
  • 分かりやすさ度   ★★★★☆(いやというほど解説は豊富)
  • 景観度       ★★★☆☆(大阪市街地の景色をみても・・・)
  • 女性と行ける度   ★★★★☆(まあ普通にアリでしょう)
  • 総合評価      ★★★☆☆
ticket

コメント

タイトルとURLをコピーしました