No.64 松江城 ~板張りの床が残る戦国後期の現存天守

日本百名城

スタンプ

概要

豊臣秀吉配下の最古参の武将として知られた堀尾吉晴で知られる堀尾家が、関ヶ原の戦いに東軍として参加した後に徳川家康より月山富田城24万石に加増され、松江の地に築城した城です。

見どころ

日本に天守が現存する12城(弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、備中松山城、松江城、丸亀城、伊予松山城、宇和島城、高知城)の一つで、天守の平面規模では2番目、高さでは3番目、古さでは5番目の城。国宝に指定されています。

戦国の歴史にはあまり関連が無いものの、板張りの床がそのまま残っており、戦国時代後期の城を昔の状態で味わう事のできる数少ない城です。

ぜひ、管理人おすすめの戦国のお城「月山富田城」とセットで巡りたいところです。

公式パンフレット

松江城公式パンフレット(表)

松江城公式パンフレット(表)

松江城公式パンフレット(裏)

松江城公式パンフレット(裏)

松江城 正面から眺める天守と附櫓

正面から眺める天守と附櫓

松江城 包板

包板(天守を支える柱に張られた割れ隠しの板)

松江城 石落とし

石落とし

松江城 太鼓櫓

太鼓櫓

松江城 外曲輪(武者溜)

外曲輪(武者溜)

松江城 石垣

石垣

 100名城スタンプラリーの方は・・・

月山富田城(No.65)

城データ

  • 登城日       2017年7月15日(土)
  • 住所        松江市殿町1番地5
  • 電話番号      0852-21-4030(松江城山公園管理事務所)
  • 公式HP      国宝 松江城HP
  • 入場料       有料
  • 駐車場       有料
  • 所要時間の目安   120分程度
  • 混雑度       中
  • 注意点       特に無し
  ※管理人が登城時の情報です。登城の際は必ず公式HPで最新情報をチェックして下さい。

管理人の勝手な評価

~城として~
  • 難攻不落度     ★★☆☆☆(堀に囲まれた複合天守を持つ平山城)
  • 歴史に浸れる度   ★★★☆☆(戦国には浸れません)
  • 他では見れない度  ★★★☆☆(日本に数少ない現存天守です)
  • 総合評価      ★★★☆☆
~行楽地として~
  • アクセス性     ★★★★☆(松江市街の中心地にあり、高速道路からも近い)
  • 登城のしやすさ度  ★★★★☆(ほぼ平城に近く、駐車場は大手門のすぐ近くにあり)
  • 分かりやすさ度   ★★★★☆(国宝だけあってパネルや音声での解説豊富)
  • 景観度       ★★★★☆(松江市街が見渡せ、城自体の外観も見応えあり)
  • 女性と行ける度   ★★★★☆(戦国に興味が無くても大丈夫、堀の遊覧船もあります)
  • 総合評価      ★★★★☆(行楽地としては十分です)
碑

コメント

タイトルとURLをコピーしました