久留米城 ~大友・龍造寺が国境を接した地

stamp

■概要

古くは室町時代後期にこの地の土豪が篠原城と呼ばれる砦を築いたことに端を発し、その後戦国時代になるにつれて、九州の三大勢力である豊後国主・大友氏と肥前国主・龍造寺氏とが接する場所となり、頻繁に城主が入れ替わることとなりました。

九州勢力図

その後、大友宗麟からの要請により豊臣秀吉が九州を平定すると、大友宗麟の娘婿である毛利秀包(ひでかね・毛利元就の九男)に筑後久留米13万石が与えられ、久留米城に入城しました。秀包は、久留米城に堀や石垣を整備し、織豊期の城郭へ発展させましたが、関ヶ原の戦いで西軍に付いたことで、戦後改易されます。

その後は、関ヶ原の戦いで西軍大将・石田三成を捕らえた功で、田中吉政が筑後32万石で入封し、久留米城は柳川城の支城扱いとなりました。

その後、田中家は2代で断絶したことにより、丹波国より有馬豊氏が21万石で入封し、久留米城を本城としました(柳川には立花宗茂が入封)。有馬氏は4代かけて久留米城の城郭を大規模に改修し、城下町を整備するなど、大きく発展に貢献しました。しかし、明治時代に入ると、廃城令により城郭は破却され、石垣等の遺構のみを残して現在に至ります。

■見どころ

九州の中心県である福岡県第三の都市である久留米市の発展の基礎を築いたお城です。
残念ながら戦国の歴史に触れることは出来ませんが、当時から現存する石垣群に触れながら大友・龍造寺の覇権争いの歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

■写真&散策記

今日は鹿児島出張でしたが、予定より早く終わってしまったので午後から有給休暇を取って久留米で途中下車をしました。久留米は九州新幹線も通っていて、鹿児島からもアクセスが大変良いです。

久留米といえば、あのソフトバンクの創業者・孫正義が通っていた久留米附設高校があるほか、世界的なタイヤメーカー「ブリジストン」発祥の地でもあります。

駅から久留米城に向かって歩いていると、久留米城二ノ丸及び三ノ丸はすべてブリジストン関連施設に占領されております。

kurumemap

<三ノ丸跡の碑>
DSC_2630

<ブリジストン久留米工場>
DSC_2637

何より、久留米城への登城路で気になったのは「タイヤのゴムのにおい」がハンパないところです。
三ノ丸~本丸の間はゴム臭が充満しています。
もし、久留米に転勤になったとするとまずこの臭いとの戦いになりそうです。

<ブリジストン久留米工場>
延々と本丸まで続いています。
DSC_2540

<ブリジストンクラブ>
ブリジストン社員向けの宴会場です。一般利用も可だそうです。
DSC_2536

<ブリジストン久留米ガーデン>
タイヤ臭へのせめてもの償いでしょうか・・・(笑)
DSC_2634

DSC_2539

<二ノ丸跡の碑>
DSC_2542

駅から10分ちょっと歩くと本丸大手に到着です。
DSC_2545

城内は篠山神社になってます。
DSC_2547

本丸の堀です。(西側)
DSC_2548

反対側(東側)は干上がってました。
DSC_2551

本丸大手正面から。
DSC_2549

本丸大手虎口(内桝形虎口)です。
DSC_2555

<本丸堀跡>
DSC_2610

本丸虎口には「冠木(かぶき)御門」が付いていました。
冠木門は上部に柱を渡した屋根の無い門です。
DSC_2619

本丸の案内図。
主な遺構は4隅の櫓と2つの井戸跡です。
DSC_2558

篠山神社は歴代久留米藩主を祀る神社です。
DSC_2561

篠山神社の拝殿。
DSC_2590

篠山神社の本殿。
DSC_2567

本殿の入り口です。
DSC_2588

こちらは久留米城の本丸御殿跡。
DSC_2564

櫓跡を散策して回ります。
こちらは北東方向に立つ「艮(うしとら)櫓」跡。
DSC_2572

艮櫓からの眺望。
久留米城は北側を筑後川が通り、天然の堀となっています。
DSC_2576

こちらは北西隅の「乾(いぬい)櫓」跡です。
残念ながら木々に閉ざされて眺望はありません。
DSC_2579

乾櫓の付近にある大井戸。
DSC_2583

すごく深い井戸です。
DSC_2584

こちらはもう一つの大井戸。
有馬記念館の正面にあります。
DSC_2612

こちらは太鼓櫓跡。
DSC_2608

こちらは月見櫓跡。東側の正面に向いております。
DSC_2591

月見櫓の横から城外に出ることができます。
DSC_2597

とても立派な高石垣になっています。
DSC_2598

左側は「蜜柑丸」と呼ばれる腰曲輪になっています。
DSC_2600

蜜柑丸は駐車場になっています。
DSC_2602

ぐるっと回って本丸の正面に向かいます。
DSC_2603

干上がった本丸堀(東側)。
DSC_2605

最後に本丸堀(西側)と石垣です。
DSC_2621

この角度からのショットが久留米城の写真で一番使われています。
有馬記念館の建物や電線が写ってしまうのが残念です。
行政ももう少し景観に配慮できなかったものでしょうか?
DSC_2622

本丸石垣と本丸入り口に渡る「玉橋」。
DSC_2628

以上で散策終了!

■城データ
  • 城名        久留米城(笹原城、篠山城)<続日本百名城No.183>
  • 種別        平城
  • 登城日       2019年1月25日(金)
  • 住所        福岡県久留米市篠山町444
  • 電話番号      0942-39-8485(篠山神社社務所)
  • スタンプ設置場所  篠山神社社務所(本丸敷地内)
  • 公式HP      久留米市観光サイト
  • 入場料       無料
  • 駐車場       無料
  • 所要時間の目安   60分程度
  • 混雑度       小
  • 注意点       特に無し
  ※管理人が登城時の情報です。登城の際は必ず公式HPで最新情報をチェックして下さい。

■管理人の勝手な評価

~城として~
  • 難攻不落度     ★★☆☆☆(あまり言及されていません)
  • 歴史に浸れる度   ★☆☆☆☆(戦国の歴史にはあまり浸れません)
  • 他では見れない度  ★☆☆☆☆(一般的な平城跡かと)
  • 総合評価      ★☆☆☆☆
~行楽地として~ 
  • アクセス性     ★★★☆☆(新幹線駅から徒歩10分ちょいです)
  • 登城のしやすさ度  ★★★★★(駅近でそんなに広さもなく)
  • 分かりやすさ度   ★★☆☆☆(もう少し頑張ってほしいところ)
  • 景観度       ★★☆☆☆(眺望は期待できません)
  • 女性と行ける度   ★★☆☆☆(桜の季節であれば・・・・)
  • 総合評価      ★★★☆☆
DSC_2616

コメント

タイトルとURLをコピーしました