日本百名城

日本百名城

岡崎城 ~泰平の世を築いた家康出生の城

■概要天下統一の偉業を成し遂げたあの徳川家康が生まれた城として有名です。元々は三河国守護代の西郷頼嗣が築城した城ですが、家康の祖父にあたる松平清康が奪い取り、以降は松平家(徳川家)の三河支配の本拠となります。余談ですが、この家康のおじいちゃ...
日本百名城

岩国城 ~鬼吉川氏による泰平の山城

■概要関ヶ原の戦いで西軍に味方して敗れた毛利家の分家である吉川家当主・広家が米子より岩国に減封になり、築城した山城です。関ヶ原の戦いの折、毛利家は西軍総大将のポジションでしたが、西軍として積極的な参戦を主張する安国寺恵瓊の派閥と、東軍からの...
日本百名城

岡城 ~島津軍の猛攻を防いだ名城

■概要 豊後国(大分県)の南側に位置する城で、標高325メートル、比高95メートルに位置する山城で、豊臣秀吉による九州征伐において、衰退した大友氏を下すべく、薩摩から北上する島津氏の猛攻を防いだ名城です。 岡城を守り抜いた大友氏家臣...
日本百名城

二条城 ~家康が上洛の宿泊所とした豪華絢爛な城

■概要1603年(慶長8年)、関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康が京を抑えるために築城した城。京都御所の守備と関東が本拠地の家康の上洛の際の宿泊所の二つの役割を持っていた。三代将軍家光のときに、後水尾天皇をお迎えするために壮麗な建築に改修された...
日本百名城

篠山城 ~藤堂高虎が築いた西国への抑えの堅城

■概要江戸幕府を開いた徳川家康が、外様大名のひしめく西国諸国への抑えとして山陰道の要衝である丹波篠山に築いた城であり、築城名人の藤堂高虎が縄張り(設計)を担当。もともと丹波国の中心拠点は篠山城の南方にある「丹波富士」と称される高城山に築かれ...
日本百名城

七尾城 ~謙信が攻めあぐねた難攻不落の巨大山城

■概要守護大名だった畠山氏が能登支配の中心拠点として築いた巨大な山城。戦乱の世の中で、徐々に改築が重ねられ強固な山城になっていったといわれ、上杉謙信による七尾城攻めにおいても1年間以上持ちこたえた難攻不落の城である。最終的には、謙信による兵...
日本百名城

高岡城 ~前田利長による「連続馬出」の城

■概要前田家2代目当主で利家の嫡男・利長が、富山城の焼失に伴い幕府の許可をもらって高岡に築城した城。縄張り(設計)は築城名人との呼び声高い高山右近だったといわれる。築城途中で江戸幕府の「一国一城令」により廃城となるが、水堀は埋めずに残したこ...
日本百名城

金沢城 ~前田利家による加賀百万石の中心拠点

■概要元々は加賀一向一揆の拠点である「尾山御坊」(一応寺の扱いだが、ほぼ要塞)だったが、織田信長によって一揆が鎮圧された後は、北陸方面軍団長だった柴田勝家の家臣である佐久間盛政に与えられ、「金沢城」となった。本能寺の変で信長が倒れ、賤ケ岳の...
日本百名城

会津若松城(黒川城) ~奥州の名家・蘆名氏の本拠

■概要会津国の守護であり、南奥州の覇者であった蘆名氏が「黒川城」として築いた城。天正15年(1587年)佐竹からの養子であった蘆名義広が蘆名氏当主となったが、その後、天正17年(1589年)に北奥州の覇者であった伊達政宗との勢力争いに敗れ(...
日本百名城

武田氏館(躑躅ヶ崎館)~戦国最強・信玄の本拠地

■概要言わずと知れた戦国時代最強大名・武田氏の中心拠点となった城(館)跡であり、通称「躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)」と呼ばれる。(甲府市HPより)このブログのタイトルにもなっている武田信玄の名言「人は城 人は堀 人は石垣」の通り、信玄は...
タイトルとURLをコピーしました